京都大学当局は2019年4月26日、吉田寮に居住する約100名の寮生の中で現棟に居住する20名を選択して、建物明渡請求訴訟を起こしました(2020年3月31日に新たに25名が追加で提訴され、合計45名の寮生・元寮生が被告とされています)。京大執行部が話し合いによる解決ではなく法的措置に訴えたことに強く抗議します。 |
~他団体からの声明・要求書~
- 「吉田寮問題にかかわる教員有志緊急アピール」呼びかけ人一同 「京都大学当局による吉田寮生提訴にかかわる緊急抗議声明」(2019.4.27)
- 吉田寮食堂・厨房使用者合同緊急会議「吉田寮現棟・食堂の明け渡し訴訟に対する緊急抗議声明」(2019.5.7)
- 熊野寮自治会「京大当局による吉田寮明け渡し訴訟に対する抗議声明」(2019.5.14)
- 京都大学文学部学友会常任委員会「吉田寮生への提訴に関する要望書」(2019.5.23)
- 21世紀に吉田寮を活かす元寮生の会理事一同「京都大学による吉田寮への対応を憂慮し、学生との話し合いを求める声明」(2019.6.20)
- 吉田寮出身者,吉田寮に関わりのあった者たち,京都大学出身者「京都大学への要求及び共同声明」(2019.6.28 に 463名の賛同署名とともに提出)→【外部リンク】
- 京大教員有志「対話による吉田寮問題の解決を求める要請書」(2019.7.1)
~集会資料~
毎回の口頭弁論の後には報告集会を開き、裁判の報告や吉田寮・京大をめぐる近況などを発表しています。
過去の集会での発表内容を掲載します。
- 2019.7.4 第1回口頭弁論裁判報告集会(外部サイト)
- 2019.10.7 第2回口頭弁論裁判報告集会(外部サイト)
- 2019.12.26 第3回口頭弁論裁判報告集会 ←公開準備中
- 2020.8.30 オンライン集会
- 2020.9.18 第4回口頭弁論裁判報告集会
- 2020.12.2 第5回口頭弁論裁判報告集会
- 2021.3.4 第6回口頭弁論裁判報告集会 ←公開準備中
●2021年5月20日(木)第七回口頭弁論のお知らせ
5月20日(木)11時より、京都地方裁判所にて、吉田寮現棟・寮食堂明渡請求訴訟の第7回口頭弁論が行われます。
以下は、過去に行われた口頭弁論の情報です。
●2021年3月4日(木)第六回口頭弁論・裁判報告集会・交流会
3月4日(木)、吉田寮現棟・食堂明渡請求訴訟の第6回口頭弁論が行われます。また口頭弁論終了後に報告集会及び交流会を行います。
≪ 吉田寮現棟・食堂明渡請求訴訟 第6回口頭弁論 ≫
日時:3月4日(木) 11時開廷
場所:京都地裁101号法廷
当日9時30分~9時50分に、京都地裁正面玄関前にて傍聴席の抽選のための整理券が交付されます。整理券配布に遅れると傍聴することができませんので、ご注意ください。
≪裁判報告集会≫
裁判後、オフライン形式(昼)とオンライン形式(夜)で、報告集会を開催します。弁護団からの裁判報告の他、吉田寮生や寮外の支援者、大学教員などから、寮生活のことや、京都大学の現状、吉田寮存続への取り組みなどについて報告します。
これまで吉田寮の裁判や集会等に一度もいらっしゃった事がない方も大歓迎!ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。
2020年4月以降吉田寮では公開のイベント開催を中止し、裁判報告集会についてもオンライン形式で実施してきました。しかしその中で、一定水準の機材を持ち使える人でなければ集会に参加できないというデジタル・ディバイドの問題や、吉田寮を支援してくださる人それぞれも孤立し、他者と直接出会う機会を失っているという声が出ています。こうした声を踏まえて、今回私たちは、感染症対策を行った上で、小規模ではありますが一部対面形式での集会を開催することを決めました。
① 昼の部-オフライン集会
日時:3月4日(木)14時~16時
※13時半から開場します。
※終了時刻は目安です。
会場:京都教育文化センター(http://kyoto-kyobun.jp/)1階103号室
登壇者(予定):吉田寮生、寮生弁護団、Club Yoshida
参加費:無料
参加方法:事前申込制です。参加を希望する方は、末尾のフォームにて3月1日(月)21時までに申し込みください。
・感染症予防のため、30名程度を上限といたします。申込が定員数を上回る場合抽選を実施します。参加可否は3月1日中にご連絡します。
・集会に参加される方は、マスクの着用や手指消毒など感染症対策にご協力をお願いします。また体調が悪い方は参加をお控え下さい。
・今後の感染症流行状況によっては、やむを得ず中止する可能性もあります。ご了承ください。
② 夜の部-オンライン集会
日時:3月4日(木)18時半~20時半(終了時間は目安です)
形式:Youtube Liveでの配信
登壇者(予定):吉田寮生、寮生弁護団、Club Yoshida、京大教員
参加費:無料
参加方法:予約は不要です。当日、下記のリンクから直接アクセスしてください。
配信動画URL:https://youtu.be/1YUch31207Y
≪オンライン交流会≫
集会参加者を対象として、夜の集会終了後にオンライン交流会を行います。
日時:夜の部(オンライン)集会終了の30分後を目安に開始します。
形式:zoom
参加費:無料
参加方法:事前申込制です。末尾のフォームにて、3月1日(月)21時までに申し込みください。
・各自、zoomのミーティングルームに参加できる環境をご準備して頂きますようお願いします。
・参加人数が多い場合、ミーティングルームを分割したり、場合によっては参加をお断りする事があるかもしれませんが、ご了承ください。
・途中入退室自由です。
●12月2日(水)第五回口頭弁論のお知らせ
日時:2020年12月2日(水)15時~
場所:京都地方裁判所101号法廷
※13時50分~14時10分に、京都地裁正面玄関前にて傍聴者の抽選の整理券が交付されます。整理券配布に遅れると傍聴することができません。ご注意ください。詳細は京都地方裁判所ウェブサイトを参照ください。
★裁判報告集会と交流会について★
◆口頭弁論後、18時半よりYoutube Liveで裁判報告集会を開催します。これまでに吉田寮の裁判や集会等に一度もいらっしゃった事が無い方でも、大歓迎です。ただ、進行中の裁判に関する内容を取り扱いますので、事前申込制とさせていだきます。
◆また、裁判報告集会終了後にzoomにてオンライン交流会を行います。こちらも事前申込制とさせていただきます。参加人数が多い場合は、ミーティングルームを分割したり、場合によっては参加をお断りする事があるかもしれませんが、ご了承ください。
●9月18日(金)第四回口頭弁論のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期になっていた第四回口頭弁論について、下記日程で行われることが通知されました。
日時:2020年9月18日(金)15時~
・当日14時~14時20分に、京都地裁玄関前にて、傍聴抽選券の配布が行われます。
・抽選券配布に遅れると傍聴することができません。ご注意ください。
・詳細は京都地方裁判所ウェブサイトを参照ください。
場所:京都地方裁判所101号法
※ 今回の口頭弁論の傍聴については、9月時点の新型コロナウイルス感染症の流行状況を踏まえて無理のないご判断をお願いします。なお、当日の傍聴は従来の87席から約30席へ制限される予定とのことです。
◆第四回口頭弁論 報告集会と交流会について
第4回口頭弁論後、
また、
<オンライン裁判報告集会>
日時:9月18日(金)18時半~(およそ2時間ほどを予定)
形式:Youtube Live(限定公開)
内容(予定):弁護士より当日の裁判の報告、寮生からのアピール
参加費:無料
<オンライン交流会>
日時:集会終了の20分後をめやすに開始
形式:zoom(各自、zoomのミーティングルームに参加できる環境をご準備していただきますようお願いします)
参加費:無料
途中入退場自由
<参加方法>
報告集会・交流会への参加を希望される方は、
参加申込フォーム:https://forms.gle/4unE4WZogLR7ySc86
※ 9月17日19時までに参加URLが送られて来ない場合は、
※ このフォームに記入していただく個人情報は、
●12月26日(木)第三回口頭弁論のお知らせ
2019年12月26日(木)に、三回目の口頭弁論が京都地方裁判所で開かれました。傍聴、報告集会へのご参加ありがとうございました。(会場アクセス)
★第3回口頭弁論
13時 吉田寮受付集合 ※直接京都地裁に来る場合は、抽選券配布の締め切りに遅れないよう注意してください。
13時55分~14時10分 京都地裁正面玄関前にて傍聴の抽選券配布
15時 開廷(京都地裁101号法廷)
★第3回口頭弁論報告集会
時間:16時~17時半
場所:京都市子育て総合支援センター「こどもみらい館」4階 第1研修室
★吉田寮・大忘年会
時間:20時~
場所:吉田寮食堂
●10月7日(月)第二回口頭弁論と報告集会のお知らせ
2019年10月7日に、二回目の口頭弁論が京都地方裁判所で開かれました。
当日夜に裁判報告集会を開催し、延べ150人の参加をいただきました。傍聴、集会にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
★第二回口頭弁論
13時 吉田寮受付集合 ※直接京都地裁に来る場合は、抽選券配布の締め切りに遅れないよう注意してください。
13時40分~14時 京都地裁正面玄関前にて傍聴の抽選券配布
15時 開廷(京都地裁101号法廷)
(会場アクセス)
★御所ピクニック(15時~17時半)
当日傍聴の抽選にもれた方や、報告集会まで用事がない方向けに、地裁北側の京都御所でピクニックを企画します。軽食も用意する予定です。どうぞお気軽にお越し下さい。
★第2回口頭弁論 報告集会
18時半~21時 京都大学 文学部新館 第三講義室 (会場アクセス)
平日昼間の裁判には来られない方も多いため、夕方より裁判の報告集会を行います。関連するディスカッションも行う予定です。
●7月4日(木)第一回口頭弁論&報告集会
2019年7月4日に一回目の口頭弁論が京都地裁で開かれました。傍聴に来ていただいた皆さん、ありがとうございました。
閉廷後に裁判報告集会を開催し、当日の口頭弁論の報告の他、訴訟の背景や今の京大の学内状況についての説明・報告も行いました。延べ350人もの参加をいただきました。
ウェブサイト「吉田寮を守りたい」で、当日配布資料等を公開しています。
◯ 第一回口頭弁論
9時半 吉田寮食堂集合(直接裁判所に来る場合は、10時10分に京都地裁前集合)。
10時20分〜10時35分 裁判所前にて傍聴席抽選のための整理券配布(傍聴券交付情報)。
11時半 開廷
場所:京都地方裁判所101号法廷(会場アクセス)
◯ 第一回口頭弁論報告集会
時間:12時半〜14時(開場11時)
場所:京都教育文化センター103号室(会場アクセス)
登壇者:寮生、弁護団、京大教員、元寮生の会
◯ 190704京大学内集会
時間:19時〜21時
場所:京都大学総合人間学部棟1階1102講義室(会場アクセス)
登壇者:寮生、弁護団、京大教員、京大戦争遺跡研究会、学生有志、元寮生の会、吉田寮食堂・厨房使用者